Featured image of post ジブリテイストの3rd Party世界設定「Obojima」の紹介 ── 1. 世界観について

ジブリテイストの3rd Party世界設定「Obojima」の紹介 ── 1. 世界観について

はじめに

この記事は 2025 年 4 月 9 日に YouTube チャンネルにて配信した 【ジブリ・ゼルダ風 5e 世界設定】Obojima ツアーへ行く! の出演者用メモを公開用に加筆・修正したものです。

『Obojima: Tales from the Tall Grass』の掲載内容のうち、世界観の理解のためにプレイヤーが閲覧しても良いとされている範囲のみを扱った内容となっています。

★ この記事はサイズが大きいため3部に分けて構成されています。

  1. 全体概要と世界観 ※この記事です
  2. 追加ルールとプレイヤー・オプション
  3. Obojima 観光ツアー

基本情報

★ 配信中に表示していたアニメーションおよび BGM は Alchemy (シーン進行型のオンラインセッションツール)のマーケットプレイスから購入したものです。Alchemy 上でのみ使用できます。

また、記事中の画像は D&D Beyond で購入した 『Obojima: Tales from the Tall Grass』 より一部引用しています。

D&D Beyond のサードパーティ製品

2023 年 8 月 17 日の 『Tal’Dorei Campaign Setting Reborn』 を皮切りに、以降月 1 本ほどのペースでサードパーティ製品が D&D Beyond のマーケットプレイスで販売されるようになりました。

mash さんのご協力で作成した最近のサードパーティ製品のまとめ(一部)

A table of 3rd party products on D&D Beyond

『Obojima: Tales from the Tall Grass』

サードパーティ製品はクラウド・ファンディングによる資金調達を行うところが多く、最近は 100 万ドル越えの支援を集めるプロジェクトもよく見られるようになりました。その中でも 200 万ドル以上を調達して注目を集めたのが「Obojima」プロジェクトです。

日本のスタジオジブリやゼルダ、その他アニメ作品からの影響を大きく受けた世界観で、1980 年代の懐かしいガジェットがオーパーツ的な存在として数多く登場します。

★ 世界観設定に加えてすぐに遊べる 2〜4 人向けの 3 つのアドベンチャーが同梱されています。

  • 『The Curious World Within』(2 レベル) - 魔女の工房に潜入したところ、体が小さくなり……。
  • 『Below The Shallows』(4 レベル)- 魚人の海賊が幅を効かせる海底へ落とし物探しへ。
  • 『Lost Within The Crawling Canopy』(5 レベル)- 平原を徘徊する森に飲み込まれ……。

Themes and tone in Obojima

Obojima の地理と社会

Obojima は魔法と 精霊(Spirits) に満ちた、四方を海に囲まれた小さな島です。島の住人は基本的に畑を耕す農民や、羊ドラゴンの世話をする羊飼いなど、のどかで牧歌的な雰囲気です。 しかし、水平線の向こうに何があるか確かめに行った者は、誰一人帰ってこないようです。

島を統一する権力はなく、島に点在する各集落ごとに政治組織(警備隊なども含む)があります。また、島には様々なグループや 勢力(Factions) があり、パーティは彼らと協力・敵対しながら冒険をすることになるでしょう。

Obojima には神格が存在しないため、クレリックやパラディンは精霊や大自然に対して信仰や誓いを立てます。その一方で、太古の時代の遺跡や遺物として、現実世界の 1980 年代のアイテムが数多く存在します。この島の住人はオーバーテクノロジーとも思えるそれらのアイテムを、日常生活の中で有効活用して暮らしています。

Obojima

Obojima における脅威

モンスターや危険な環境もこの島には存在します。ただし、多くの場合、発想力と機転を効かせて戦闘を行うことなく解決することができるようです。本文中でも、戦闘ではなくキャラのロール・プレイを中心とした解決を推奨との記述が見られます。

この島には明確な「悪の勢力」は存在しないようです。襲いかかってくるクリーチャーは悪意というより、恐怖や貪欲、野心といったより本能的な動機が行動原理となっています。

この世界における魅力的な悪役を作成するためのヒント(ランダム表など)も、世界観設定の中に収録されています。

腐敗(Corruption)

元々、精霊(Spirits) と魔法が人々の生活に根付いているこの世界では、移動の妨げになるような奇妙な魔法の草や、突然出てくる粘性の湧き水などは珍しくはないものでした。しかし、3 ヶ月ほど前に大地震と津波の被害を受けた後は、これまでと様子が少し違うようです。

超自然的な何かが起こっており、それを目撃した島の東岸の人々の間に不安が広がっています。その情報はゆっくりと西側へと伝達されつつあり、東の地域の 魔女集会 も腐敗に対して、秘術的な魅力、形而上学的な懸念、そしてもちろん狡猾な魔女らしさが混ざり合ったような反応を示しています。彼女たちの多くは腐敗を採取し、その魔法的な意味合いやポーション醸造への秘術的効果などを確かめようとしています。

Corruption

精霊(Spirits)と精霊界(Spirit Realm)

Obojima の住人は精霊と共存しています。精霊は神のように崇められたり、村の住人として共生していたり、迷惑がられていたりと様々です。

精霊は物質界に住むもの(Homebodies)、物質界と精霊界を行き来するもの(Wanderers)、精霊界のみに住むもの(Ghosts)の 3 種類に分けられます。

精霊界(Spirit Realm)の存在

Obojima では基本的に 物質界精霊界 の 2 つの次元のみ存在します。精霊界は物質界と重なるように存在しており、この島の精霊たちはそこから来ています。(D&D の世界におけるエーテル界や境界エーテル界に当たります。)

Obojima の住人は精霊界の存在を知っていますが、実際に訪れたり覗いたりできる人はほとんどいないようです。同じ場所でも、物質界と精霊界とでは見え方が全く違う場合があります。 (例: 物質界では廃墟、精霊界では賑やかな市場)

精霊界へはポータル、呪文、電車(Wandering Line)に乗るなど、様々な方法で行き来が可能なようです。

コンパニオンとしての精霊

DM がコントロールする NPC として、冒険に同伴する精霊が登場することもあります。

精霊はそれぞれ自身の目標や願望があり、その手助けをしてくれそうなプレイヤーと行動を共にします。精霊の目標を達成することで得られる恩恵についてのシステムも掲載されています。

Spirits

通貨

Obojima では物々交換が広く行われていますが、貨幣経済も存在します。 貨幣はドーン・ブロッサム・ギルド(Dawn Blossom Guild)の賢者たちによって魔法的に鋳造されています。彼らは貨幣の交換を魔法エネルギーの交換と等しく考えています。

貨幣は 3 種類存在し、カチャカチャとよい音がします。特に GP(Gold Flower)は 精霊界(Spirit Realm) でも歓迎されているようです。

  • CP(Cupper Bud、銅の芽) 銅製、蕾のような形。
  • SP(Sea Petal、海の花弁) ガラス製、花びらに似せた形。
  • GP(Gold Flower、金の花) 金製、満開の花が型押しされている。

Currency

移動手段

Obojima では通常の移動手段に加えて、この世界ならではの様々な移動手段が存在します。

例:

  • ワンダリング・ライン(Wandering Line)
    • 物質界と 精霊界(Spirit Realm) を行き来する電車。
    • 運が良ければ、野原や森を歩いているときに、木や石、鋼鉄が魔法のように積み重なって線路が組み立てられ、停車駅が現れる場面を見ることができる。
  • アイテム
    • 空飛ぶほうきや自転車といった移動用のアイテムがある。
    • 原初の時代(the First Age) からの電力を使用する機械の乗り物。(バイクやトラック、飛行機など)
  • 呪文
    • サモン・ヴィークル(Summon Vehicle) : 自転車や小さめの機械の乗り物を呼び出す
    • クリエイト・スピリット・トレイン・ストップ(Create Spirit Train Stop) : ワンダリング・ラインの停車駅を作ることができる。
    • サブマージ(Submerge) : 範囲内の水域と、500 マイル以内の見たり触れたりしたことのある水域とを繋ぎ合わせ、行き来できるようにする。

Wandering Line

おおまかな歴史

Obojima の歴史は 2000 年以上遡れることが分かっているようです。そして最古の時代の遺跡からは、1980 年代の日本を彷彿とさせる様々な遺物が見つかっています。なぜこの島にこのようなものが存在するのか、当時の島の住人たちはどこへ行ったのか、いまだに謎のままです。

  • 原初の時代(the First Age)
    • 由来が謎の(1980 年代の日本みたいな)テクノロジーが存在する。
    • この時代にナクダマの最初の女王が海を渡って Obojima に到着したとされる。
  • ナクダマの時代(Nakudama Age) 約 2000 年前
    • ヒューマンが船でやってきたとされる。
    • ヒューマンが時々エルフを産むようになった。
  • ヒューマンの時代(Age of Humanity) 約 1200 年前
    • 遊牧民ダラ族(Dara)がどこからか現れる。
  • ダラの時代(Dara Age) 約 300 年前 〜 現在
    • 最近、地震と津波による大きな被害が出た。
    • 数ヶ月前から東の地域で超自然的な現象「腐敗(Corruption)」が進行している。

History of Obojima

テクノロジー

Obojima では最も進んだ技術が 2000 年以上前の 原初の時代(the First Age) 由来となっていますが、人々はそれを受け入れて生活しています。これはプレイヤーの視点から見れば、中世の時代の技術と現代の技術(※1980 年代の技術、アナログからデジタルへの移行期、携帯電話が登場する前の時代)が混在している状態です。

原初の時代の技術は使用するために電力を消費します。電力の供給は、特定の 精霊(Spirits) の力を借りたり、初級呪文 ジョルト(Jolt) で得ることができます。

機械の状態

この世界において機械は大昔の遺物であり、必ずしも動作するとは限りません。修復が必要だったり、部品を取り出す以外の用途がなかったりします。

テクノロジーの例

  • 自動販売機
    • 島中に設置されており、主にポーションや魔法の力を有した珍品奇品が販売されている。
    • 盗品対策で守護者が置かれている。
  • カセットと VHS
    • 呪文書がわりに使用されている。
  • インスタントカメラ
    • 撮影すると魔法的な力を映し出す。(ディテクト・マジック)
  • 移動手段
    • 自転車、バイク、トラック、飛行機など。

Technology

勢力(Factions)の存在

Obojima には様々な勢力が存在し、冒険の中でそのいずれかに所属する可能性もあります。逆にある勢力と対立し、大量の敵を作ってしまうこともあるでしょう。

キャラメイクや冒険の中で勢力に関わることで、関連した新しい 背景特技 を得ることができます。

勢力の例

  • AHA
    • 考古学者、歴史家、記録保存者からなる学術的冒険組織。
    • 危険な遺跡での研究活動を行っているため、常に優秀な助手や護衛を求めている。
  • 郵便騎士団(Courier Brigade)
    • Obojima の郵便サービスを担う騎士団、旅人の護衛なども務める。
  • 船員ギルド(Mariners’ Guild)
    • 海底探検家たちのギルド。
    • 島の東西南北に活動拠点となるロッジを持っていたが、現在は南北の 2 つのみ残っている。
  • 若き守り手の会(Society of Young Stewards)
    • 多くの若者たちが所属し、自然保護と良き市民としての責任感を育む活動をしている。
    • フィールド・ワーク中のアクシデントの解決に冒険者の手を借りることがある。
  • 剣術学校(Sword Schools)
    • Obojima の剣術の伝統を受け継ぐ剣術学校で 4 つの流派がある。
    • 修行を積み、師匠に決闘で一撃加えることができれば 特技 を習得できる。
  • 魔女と魔女集会(Witches and Covens)
    • 魔女同士が互いに助け合い、魔法の秘密を共有するための組織。
    • 各エリアごとに魔女集会が存在する。

続きはこちら

★ この記事はサイズが大きいため3部に分けて構成されています。

  1. 全体概要と世界観 ※この記事です
  2. 追加ルールとプレイヤー・オプション
  3. Obojima 観光ツアー
* 猫男の家 is unofficial Fan Content permitted under the Fan Content Policy. Not approved/endorsed by Wizards. Portions of the materials used are property of Wizards of the Coast. ©Wizards of the Coast LLC.
* 猫男の家はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.

Hugo で構築されています。
テーマ StackJimmy によって設計されています。